3×3マスにコマを配置していき、先に一列揃えた方の勝ちというシンプルな2人用のボードゲーム『ゴブレットゴブラーズ(Gobblet Gobblers)』、〇×ゲームに似たゲーム性ですが、コマを移動したり被せたりするという特殊ルールがあるゲームです。今回は『ゴブレットゴブラーズ(Gobblet Gobblers)』のルールや遊び方をご紹介します。
ゴブレットゴブラーズの基本情報
『ゴブレットゴブラーズ(Gobblet Gobblers)』は、3マス×3マスの盤面に自分のコマを1個ずつ配置していき、縦・横・斜めのいずれか一列を揃えたら勝ちという2人用ボードゲームです。人気番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで』でも紹介されて話題になり、日本語版が2019年2月にすごろくやから発売されました。短時間で楽しむことができ、小さい子供から大人まで一緒に楽しむことができる人気のボードゲームです。
以下画像の出典 YouTubeボードゲームすごろくや公式
- 発売時期:2005年(日本語版2019年)
- プレイ人数:2人
- プレイ時間:5分程度
- 対象年齢:5歳以上
ゴブレットゴブラーズの内容物
ゴブレットゴブラーズの内容物は、水色のコマ大が2個、水色のコマ中が2個、水色のコマ小が2個、オレンジのコマ大が2個、オレンジのコマ中が2個、オレンジのコマ小が2個、仕切り棒が4本とシンプルな内容になっています。
ゲームの目的・勝利条件
ゴブレットゴブラーズの目的・勝利条件は、相手より先に自分のコマを縦・横・斜めのいずれか一列を揃えることです。ただ縦・横・斜めのいずれか一列を揃えるだけの〇×ゲームとは違ってコマを移動させたり被せたりできるので、相手のコマに被せたことも忘れずに勝利を目指す必要があります。
ゴブレットゴブラーズのルール 説明
基本的なルールは〇×ゲームをベースにしたもので、加えて「被せ」と「移動」がポイントになっています。このゲームで重要になってくる一つのポイントが『記憶力』です。ゲームの終盤では手持ちのコマがなくなりコマを移動させるフェーズのみになるのですが、被せたコマを移動させるときに下のコマが出てきてしまい、相手のコマが一列揃ってしまうというパターンも発生します。一度手に触れたコマは必ず移動させなければならないというルールもありますので、きちんと記憶しておかないとうっかり負けてしまうことがあるのです。
ゴブレットゴブラーズのゲームの流れ
ここからはゴブレットゴブラーズのゲームの流れをご紹介します。まず、プレイヤーはお互いに1色のコマ6個、大・中・小サイズを各2個ずつ受け取ります。次に仕切りぼうを「井」の時になるようにセットして準備完了です。
ジャンケンなどで順番を決めて順番にコマを置いていきます。
ここでこのゲームのルールの一つである「被せ」についてご紹介します。コマは大・中・小サイズに分かれており、より大きいコマは上から被せることができます。例えば最初のプレイヤーが中のコマを真ん中に置いたとしても次のプレイヤーは既に置かれているコマよりも大きいサイズのコマを上から被せることができるのです。この場合は、中央は次のプレイヤーのコマに変換されます。
次にもう一つのルールである「移動」です。移動は配置しているコマを移動させることができるというもので、隣にしか移動できないなどの制限はなく、開いているマスや被せを利用して相手のコマに被せて移動することもできます。
コマを手元に持っている状態で移動するのもOKなのでうまく立ち回る必要があります。ゲームの終盤になり、手元のコマがない場合は自分の番に必ず移動をさせなければいけないというルールもあるのでコマを出すタイミングも重要になってきます。
プレイヤーは交互にコマの配置と移動を繰り返していき、最終的に自分のコマを縦・横・斜めのいずれか一列を揃えることができれば勝利となります。
ゴブレットゴブラーズの魅力とは
『ゴブレットゴブラーズ(Gobblet Gobblers)』の魅力は、シンプルなルールで奥深い戦略が楽しめるということでしょう。加えてコンパクトで持ち運びやすく、奥深い戦略性や記憶力、気軽に短時間で遊べ子供から大人まで楽しめるゲームはそう多くないのではないでしょうか。デザインも可愛く、〇×ゲームをベースにコマを重ねたり移動させたりできる要素がそのゲーム性をさらに楽しくしています。ゲームのスピードも早く、ちょっとした隙間時間はもちろん、お子さんとのコミュニケーションの一つとしても楽しめます。被せたコマを忘れてしまい予想外の展開もあるところもこのゲームの大きな魅力になっています。
ゴブレットゴブラーズはアプリでも楽しめる!
ゴブレットゴブラーズは、iPhoneやiPadなどのiOS端末か Android OS端末のスマートフォンがあればアプリで遊ぶことができます。
小中大駒の“被せ”あり三目並べボードゲーム『ゴブレットゴブラーズ』のコンピュータ対戦アプリで、難易度に応じた予選→準決勝→決勝の勝ち抜き3戦で優勝を目指していきます。「ゴブレットゴブラーズ」をインストールしてください。無料の「初級版」と、有料の「標準版」がありますので、難易度に応じた熱い対戦を楽しむことができます。「すごろくや公式」からダウンロードして遊ぶことができるので、興味があればまずはアプリ版を楽しんでみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は『ゴブレットゴブラーズ(Gobblet Gobblers)』のルールや遊び方をご紹介しました。普通の〇×ゲームとは違い、盤面のコマを移動や被せたコマで逆転勝利も十分にありえるゴブレットゴブラーズ、記憶違いで負けてしまうことがあるので、初めて遊んだ人や子供でも勝てるのもこのゲームの面白いところです。シンプルなゲーム性で子供から大人まで楽しめるゴブレットゴブラーズ、せひ一度プレイしてみてください。