メニュー
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
    • オンライン ボードゲーム おすすめ
  • ボードゲームカフェ
    • 東京
    • 大阪
    • 札幌
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
ボードゲームを遊びつくそう! | BoardGamers
BoardGamers
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
    • オンライン ボードゲーム おすすめ
  • ボードゲームカフェ
    • 東京
    • 大阪
    • 札幌
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
  • ボードゲームカフェ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
  1. ホーム
  2. オンラインボードゲーム
  3. 羊を増やそう!【アプリ版】シェフィ(Shephy)の 遊び方を解説

羊を増やそう!【アプリ版】シェフィ(Shephy)の 遊び方を解説

2024 4/26
オンラインボードゲーム
2024-04-26
羊を増やそう!【アプリ版】シェフィ(Shephy)の 遊び方を解説

羊を増やすというシンプルなルールで人気のカードゲーム「シェフィ(Shephy)」2013年に発売され、アナログのカードゲームだけではなく現在はスマホアプリや様々なハード、Steamなど色んな機種で遊べるようになりました。シンプルなゲーム性、1人でできることから人気で注目のゲームになっています。他の人と楽しむゲームも楽しいですが、こういった1人で黙々とプレイするゲームも楽しいものです。今回はそんなシェフィ(Shephy)をご紹介します。

目次

シェフィ(Shephy)とは?

シェフィ(Shephy)とは、2013年にアークシステムワークスにより開発、販売されたカードゲームで、その可愛らしいイラストや奥が深いゲーム性で大ヒットした1人用のカードゲームです。羊が好きな人はもちろん、自分のペースで遊びたい人、1人で黙々とプレイしたい人など、1人の時間を過ごしたい人向けに作られたゲーム内容になっています。

(以下画像の出典:Steam公式 シェフィ-Shephy-)

シェフィ(Shephy)のルールや遊び方は、こちらの記事に記載していますので、あわせてチェックしてみてください。

【レビュー】シェフィ(Shephy)ルール・遊び方を解説!

シェフィ(Shephy)の基本情報

シェフィ(Shephy)の対応デバイスやゲームの種類、気になる料金などの基本情報を紹介していきます。

対応デバイス

  • iOS
  • Android
  • PCブラウザ
  • Switch
  • Steam

ゲームの種類と料金

ゲームの種類はカードゲームになります。SteamやSwitchは一律463円(税抜)、iOS版アプリ版はアップグレードに480円かかる仕様になっており、アンドロイドのGooglePlayも同様の仕様になっていると思われます。

シェフィ(Shephy)の遊び方

ここからは実際のシェフィの遊び方についてご紹介していきます。まず、シェフィは1匹の羊を1000匹まで増やしていくのを目的としたゲームです。カードゲーム版と同様にアプリ、Web版も同じことを目的としています。基本的にアプリ版もその他の媒体でも同じなので今回はSteam版で紹介していきます。

羊を増やすためのカードや羊を減らすためのカードなど様々なカードがあり、そのカードを駆使して上手に羊たちを増殖させ、3ラウンドが終了する前に1000匹の羊を作るとミッション完了となります。

「1」「3」「10」「30」「100」「300」「1000」のカードがあり、これをひつじ山と呼びます。最初に1の羊カードを出し、イベントカードの山札から5枚カードを引いたらゲームスタートになります。

その手札のイベントカードからイベントを起こし、ゲームを進めていきます。

イベントカードの効果を実行したらそのカードは捨て山にいきます。イベントカードは全部で19種類あり、その効果は様々です。

カードを選ぶと説明が書いてあるのでその効果を理解した上で使用していきます。羊を増やすカード、例えば「増やせよ」というカードであれば「3を得る。空きスペースがなければ空振りになる。」なので3の羊カードを場に置くことができますが、スペースが空いていなければ置くことができないということになります。

逆に減るカードもあります。「落石」「嵐」などは羊カードを減らすために使用します。1000まで増やすゲームなのに減らす必要があるのかと感じるかもしれませんが、実際にプレイしたらわかるでしょうがそれも戦略の一つとなります。

手札のカードの使用が終わったらまたイベントカードの山札から5枚になるようにカードを引き、山札がなくなるまで繰り返します。山札がなくなったら手札がなくなるまでプレイし、手札がなくなったらラウンドが終了となります。

ラウンドが終了したら捨て山のイベントカードを山札に戻し、新しいイベントカードの山札となります。この時、イベントカードの効果で除外となったカードは山札に戻らないので注意しましょう。

決まったラウンドまでに1000の羊カードを場に出すことができればミッション完了となります。この時、注意するべきなのは場のカードの数が合計1000ではなく「1000」の羊カードが場に置かれるのがミッション完了の条件になります。

逆に決まったラウンドまでに条件が満たせなかった場合、場の羊が0になってしまった場合はミッション失敗となってしまいます。

カードの種類について

ここからはゲームの重要なポイントとなるイベントカードについてご紹介します。

  • 「産めよ」羊カードを1枚コピーします。
  • 「増やせよ」3の羊カードを場に出すことができます。
  • 「繁栄」選んだ羊カードの1ランク下のカードを3枚場に出すことができます。
  • 「地に満ちよ」1の羊カードを好きなだけ場に出すことができます。
  • 「落石」羊カードを1枚、場から削除します。
  • 「嵐」羊カードを2枚、場から削除します。
  • 「メテオ」羊カードを3枚、場から削除でき、このメテオカードは除外されます。(次回ラウンドでは使用不可)
  • 「シェフィオン」羊カードを7枚、場から削除します。
  • 「落雷」最大数の羊カードを削除します。
  • 「狼」最大数の羊カードのランクを1つ下げます。
  • 「疫病」1種類の羊カードを全て削除します。
  • 「過密」2枚以下になるまで羊カードを削除します。
  • 「暴落」枚数が半数になるまで羊カードを削除します。奇数の場合は切り上げになります。
  • 「統率」何枚かの羊カードを選択し、数を足して1枚にできます。※合計の羊の数以内の羊カードになります。
  • 「黄金の蹄」最大数ではない羊カードを選び、ランクを1上げることができます。
  • 「牧羊犬」手札のイベントカードを1枚捨てることができます。
  • 「対策ひつじ」手札のイベントカードを追放することができます。
  • 「霊感」山札から好きなカードを手札に加え、山札をシャッフルします。
  • 「万能ひつじ」手札から1枚選びそのカードと同じ効果を発揮します。

アプリ版ウェブ版のモードについて

アプリ版とウェブ版にはモード選択があります。通常モードに加え「チャレンジモード」「ポストラブズモード」があり、チャレンジモードでは1000以上に増やし続けるハイスコアを狙い、ポストラブズモードでは特殊ルールで遊ぶことができます。慣れてきたら遊んでみましょう。

シェフィ(Shephy)まとめ

シンプルなゲームな中に奥深さがある1人用のゲーム「シェフィ(Shephy)」一見、簡単そうに見えるかもしれませんが実際にプレイしてみるとなかなかに考えさせられるゲーム性があります。スマートフォン版はアップグレードしなければ無料で遊ぶことができるので一度遊んでみてください。今回はシェフィ(Shephy)についてご紹介しました。やってみたらあなたも羊が大好きになるかも…。

オンラインボードゲーム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【ゲームレビュー】テラフォーミングマーズの ルール・遊び方を解説!
  • 「Poki(ポキ)ゲーム」で遊べるおすすめ無料スキルゲームを紹介!

この記事を書いた人

NORIOのアバター NORIO ボードゲーマー/40代独身(男)

ボードゲームカフェに立ち寄ったことがきっかけで、ボードゲームの魅力にハマりました!
東京近辺のボードゲームカフェが中心になりますが、全国のボードゲームカフェも紹介していきたいと思います。
オンラインボードゲームやも含め、おすすめボードゲームのレビューもしているので是非参考にしてみてください♪

関連記事

  • 九九ジャンやコンプレットの他にも?麻雀みたいなボードゲームを紹介
    九九ジャンやコンプレットの他にも?麻雀みたいなボードゲームを紹介
    2025-04-21
  • ポーカーにブラックジャック!Switchで遊べるカジノゲームの種類を紹介
    ポーカーにブラックジャック!Switchで遊べるカジノゲームの種類を紹介
    2025-03-12
  • 【2025年最新】ボードゲームの新作特集!今年遊ぶべきゲームはどれ?
    【2025年最新】ボードゲームの新作特集!今年遊ぶべきゲームはどれ?
    2025-02-24
  • テーブルトークRPG(TPRG)とは?魅力や解説を紹介!
    テーブルトークRPG(TPRG)とは?魅力や解説を紹介!
    2025-02-12
  • Switch『世界のアソビ大全51』には何が入ってる?遊べるボードゲームを紹介
    Switch『世界のアソビ大全51』には何が入ってる?遊べるボードゲームを紹介
    2024-11-22
  • 【アプリ・オンライン版】エバーデールの遊び方を解説!
    【アプリ・オンライン版】エバーデールの遊び方を解説!
    2024-09-29
  • 【オンライン版】たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。遊び方を解説!
    【オンライン版】たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。遊び方を解説!
    2024-07-28
  • 【アプリ版】ワードウルフは何種類ある?おすすめと特徴を紹介
    【アプリ版】ワードウルフは何種類ある?おすすめと特徴を紹介
    2024-06-29
NORIO
ボードゲーマー/40代独身(男)
ボードゲームカフェに立ち寄ったことがきっかけで、ボードゲームの魅力にハマりました!
東京近辺のボードゲームカフェが中心になりますが、全国のボードゲームカフェも紹介していきたいと思います。
オンラインボードゲームやも含め、おすすめボードゲームのレビューもしているので是非参考にしてみてください♪
カテゴリー
  • オンラインボードゲーム
  • ゲームのお題
  • ゲームレビュー
  • その他
  • ブログ
  • ボードゲームカフェ
    • 大阪
    • 札幌
    • 東京
人気記事
  • 【ブラウザ版ボードゲーム】ガーティックフォンの遊び方を解説
    【ブラウザ版ボードゲーム】ガーティックフォンの遊び方を解説
    オンラインボードゲーム
  • 【アプリ版】カタン オンラインの遊び方や登録方法を解説!
    【アプリ版】カタン オンラインの遊び方や登録方法を解説!
    オンラインボードゲーム
  • 盛り上がる!ito(イト)のお題をカテゴリー別に一挙紹介
    盛り上がる!ito(イト)のお題をカテゴリー別に一挙紹介
    ゲームのお題
  • 【ゲームレビュー】Rummikub(ラミィキューブ)のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】Rummikub(ラミィキューブ)のルール・遊び方を解説!
    ゲームレビュー
  • 「Poki(ポキ)ゲーム」で遊べるおすすめ無料スキルゲームを紹介!
    「Poki(ポキ)ゲーム」で遊べるおすすめ無料スキルゲームを紹介!
    ブログ
最新記事
  • オンラインカジノでプレイできる様々なゲームを見つけよう 2025-05-15
  • ボードゲームと珈琲豆の店舗情報【新宿 ボードゲームカフェ】 2025-05-06
  • 【ゲームレビュー】枯山水のルール・遊び方を解説! 2025-04-30
  • 【ゲームレビュー】タギロン(TAGIRON)のルール・遊び方を解説! 2025-04-25
  • 九九ジャンやコンプレットの他にも?麻雀みたいなボードゲームを紹介 2025-04-21

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
BoardGamers
  • Contact
  • Sitemap
  • オンラインで遊べる!ボードゲーム おすすめサイト&ゲームを紹介
  • プライバシーポリシー
  • ボードゲームで遊ぼう!おすすめのボードゲーム特集
  • 免責事項・著作権・肖像権
  • 運営者情報
カテゴリー
  • オンラインボードゲーム
  • ゲームのお題
  • ゲームレビュー
  • その他
  • ブログ
  • ボードゲームカフェ
  • 大阪
  • 札幌
  • 東京

© BoardGamers.

  • メニュー
  • おすすめボードゲーム
  • 検索
  • トップへ
目次