メニュー
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
    • オンライン ボードゲーム おすすめ
  • ボードゲームカフェ
    • 東京
    • 大阪
    • 札幌
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
ボードゲームを遊びつくそう! | BoardGamers
BoardGamers
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
    • オンライン ボードゲーム おすすめ
  • ボードゲームカフェ
    • 東京
    • 大阪
    • 札幌
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
  • ボードゲームカフェ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
  1. ホーム
  2. ゲームレビュー
  3. 【ゲームレビュー】ハゲタカのえじきの ルール・遊び方を解説!

【ゲームレビュー】ハゲタカのえじきの ルール・遊び方を解説!

2024 2/29
ゲームレビュー
2024-01-272024-02-29
【ゲームレビュー】ハゲタカのえじきの ルール・遊び方を解説!

年末年始に親戚も集まってゆっくりと過ごした方も少なくないのではないでしょうか。ゆっくり過ごせるのはいいけど、やることがなくてずっとスマホを触っていた、なんて人も少なくないと思います。

そんなときにあると便利なのが、カードゲーム、特に心理戦が繰り広げられるようなゲームだと盛り上がりますよね。

そこで今回は『ハゲタカのえじき』というカードゲームを紹介します。このゲームはいつどのカードを出すのか、どのように立ち振る舞うのか、毎回違う展開に飽きることなく楽しめるので、ぜひルールを覚えて楽しんでみてくださいね!

目次

ハゲタカのえじきの基本情報

『ハゲタカのえじき』はドイツボードゲーム作家の巨匠、アレックス・ランドルフが制作したボードゲームです。1988年に発売され、その年のドイツ年間ゲーム大賞にもノミネートされた名作です。

  • 発売時期:1988年
  • プレイ人数:2〜6人
  • プレイ時間:20分
  • 対象年齢:8歳以上
  • 販売価格:1,500円

プレイヤーは1〜15までのカードを1枚ずつ持ち、他のプレイヤーと出す数字を被らせないように、かつ最大の数字を出すことができれば、得点することができます。その得点を最も多く得た人が勝ち、というシンプルなルールです。

ハゲタカのえじきの初期配置

初期配置

(出典:LITTLEFOREST)

『ハゲタカのえじき』の初期配置はシンプルで、手札を配ること、山札をセットすることです。

手札(1~15の数字)を配る

最初に、各プレイヤーに「1~15」の数字カードを手札として配ります。

山札を作る

山札には「-5〜-1,1~10」までの15枚の得点カードがあり、得点カードに書かれている数字はゲームの最後の精算で必要になる「点数」を表しています。

この15枚の得点カードをしっかりシャッフルして、山札として裏向きで詰みあげ、テーブルの中央に置きます。

ハゲタカのえじき ゲームの目的・勝利条件

『ハゲタカのえじき』の勝利条件は全員の手札がなくなった際、合計得点が1番高いということです。細かいルールは次で説明します。

ハゲタカのえじき ゲームの流れ

(出典:メビウスゲームス) 

『ハゲタカのえじき』のルールを解説していきます。非常に簡単なので、一度読めば十分理解できるでしょう。

山札から1枚めくる

まずは、机の中央に置いた山札からカードを1枚めくります。例えば、7が出た場合、手に入れると得点になるので、各プレイヤーで競り合います。

手札1枚を全員同時に公開する

(出典:JELLYJELLYSTORE)

全員、手札からカードを1枚選び、自分の手元に裏向きで置きます。全員が選び終わり、裏向きでカードを置いたら一斉にオープンします。

一番大きい数字の人がカードを獲得

(出典:LITTLEFOREST)

カードを公開したら、その数字の大きさを比べ、一番大きい数字を出した人が得点カードを入手します。

例えば、4名でプレイしており、a:10、b:8、c:13、d:9を出した場合は、一番大きい「13」を出したcが得点カードをゲットできます。

出したカードは手札に戻さず、捨て札になります。

【重要】バッティングしたら獲得できない

(出典:LITTLEFOREST)

このゲームを人気にさせているのが、単純に「高い数字を出しておけば大丈夫」というわけではないことです。

他の人と数字被り(バッティング)したら、カードの獲得権がなくなってしまうというルールがあります。このバッティングが発生した場合、“数字被りした人を除いた一番大きい数字を出した人”がカードを獲得できます。

9とか10といった高得点カードが出たら、一番大きい「15」を出したくなるところですが、被ってしまうと獲得権がなくなり貴重な「15」が失われてしまうので注意しましょう。

【注意】マイナスカードは一番数字が低い人が獲得

(出典:LITTLEFOREST)

一方で、マイナスの得点カードが場に出たときは「一番小さいカードを出した人」が引き取らなければなりません。

a:5.、b:8、c:6、d:4の場合では、最も小さい数字が「4」なので、4を出した人が得点カードを引き取ります。

ゲームの終わり

(出典:LITTLEFOREST)

山札、手札が全てなくなったら、ゲーム終了です。ゲーム終了時点で、各プレイヤーが獲得した得点カードを合計し、得点カードの合計値が最も高い人の勝利です。

ハゲタカのえじき ルール 説明

(出典:LITTLEFOREST)

『ハゲタカのえじき』のルールは非常に単純で、

  1. 得点カード、相手の出してくる手間あろうカードから自分が出すカードを決め、出す
  2. プレイヤーの中で一番大きな数字を出したらカードを入手することができる

(マイナスの特典カードの場合は一番小さい数字とならないようにして出す)

  1. ゲーム終了時に最も多く得点を持っていた人が勝ち

この3つのみです。

この簡単なルールだからこそ、心理戦が生まれ、プレイヤーを虜にしてしまうのでしょう。

ハゲタカのえじきの魅力

ハゲタカのえじきの魅力①バッティング

『ハゲタカのえじき』の最大の魅力は“他の人と同じ数字を出してしまうと、得点カードの獲得権がなくなる”ことです。

得点カードを得るためには大きな数字を出さないといけません。だからと言ってその後のことを考えると15とか14といった大きな数字のカードをほいそれと出すわけにもいかず…ゲーム中常にそのことを考え、最終的に「これならいい塩梅だろう」ということでカードを出していきます。

しかしそれは他のプレイヤーも同じで、考え抜いたカードが、相手とバッティングしてしまうことも。

そんな時、「被った!」とか「なんでそれ出すんだよー!」という悲鳴が飛びかいます。

そういった反応をするからこそカードゲームは面白いですし、コミュニケーションツールとして活躍してくれますよね!

ハゲタカのえじきの魅力②心理戦

ゲーム中は「強い数字を出したいけど、他の人と被りそう…」とか「後々のことを考えるとここは一旦様子見で強くないカードでいこう」、「あいつはきっとここで8を出してくるだろうから9を出しておこう」と、常に考え、無言の心理戦が展開されます。

遊べば遊ぶほど、他のプレイヤーが何を出すのか、傾向が分かってきます。そうなると、駆け引きや心理戦がおこなわれるようになり、さらに面白くなっていきます。

ハゲタカのえじきはオンラインでも楽しめる!

『ハゲタカのえじき』は、ボードゲームのオンラインプラットフォームとして有名な「ボードゲームアリーナ(Board Game Arena)」で遊ぶことができます。

ユーザー登録をする必要はありますが、すぐに遊ぶことができ、腕を磨くことができるので、ぜひ試してみてください!

【まとめ】ハゲタカのえじきのルールを覚えて遊んでみよう!

(出典:JELLYJELLYSTORE)

『ハゲタカのえじき』は非常にシンプルなルールでありながらやればやるほど奥深さがわかってくるゲームです。

仲の良い仲間と一緒に遊ぶのもよし、ボードゲームアリーナのように会ったこともないような人とプレイするのもよし、ボードゲームバーのような場所でプレイするのもよし。誰とでも楽しむことができるので、ぜひルールを覚えて楽しんでくださいね!

ゲームレビュー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【アプリ版ボードゲーム】ジャイプルのルール・遊び方を解説!
  • Switch&Steamも!【アプリ版】Wing Spanのルール・遊び方を解説!

この記事を書いた人

NORIOのアバター NORIO ボードゲーマー/40代独身(男)

ボードゲームカフェに立ち寄ったことがきっかけで、ボードゲームの魅力にハマりました!
東京近辺のボードゲームカフェが中心になりますが、全国のボードゲームカフェも紹介していきたいと思います。
オンラインボードゲームやも含め、おすすめボードゲームのレビューもしているので是非参考にしてみてください♪

関連記事

  • 【ゲームレビュー】枯山水のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】枯山水のルール・遊び方を解説!
    2025-04-30
  • 【ゲームレビュー】タギロン(TAGIRON)のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】タギロン(TAGIRON)のルール・遊び方を解説!
    2025-04-25
  • マダミス(マーダーミステリー)とは?初心者向けに遊び方や基本を解説
    マダミス(マーダーミステリー)とは?初心者向けに遊び方や基本を解説
    2025-04-04
  • 「押したの誰だ!?」とはどんなアプリ?使えるシーンや使い方を紹介
    「押したの誰だ!?」とはどんなアプリ?使えるシーンや使い方を紹介
    2025-03-21
  • ポーカーにブラックジャック!Switchで遊べるカジノゲームの種類を紹介
    ポーカーにブラックジャック!Switchで遊べるカジノゲームの種類を紹介
    2025-03-12
  • 【2025年最新】ボードゲームの新作特集!今年遊ぶべきゲームはどれ?
    【2025年最新】ボードゲームの新作特集!今年遊ぶべきゲームはどれ?
    2025-02-24
  • 【ゲームレビュー】お邪魔者のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】お邪魔者のルール・遊び方を解説!
    2025-01-31
  • 「ゲートオブオリンポス」人気の秘密とは?デモ版はある?攻略法まとめ
    「ゲートオブオリンポス」人気の秘密とは?デモ版はある?攻略法まとめ
    2025-01-29
NORIO
ボードゲーマー/40代独身(男)
ボードゲームカフェに立ち寄ったことがきっかけで、ボードゲームの魅力にハマりました!
東京近辺のボードゲームカフェが中心になりますが、全国のボードゲームカフェも紹介していきたいと思います。
オンラインボードゲームやも含め、おすすめボードゲームのレビューもしているので是非参考にしてみてください♪
カテゴリー
  • オンラインボードゲーム
  • ゲームのお題
  • ゲームレビュー
  • その他
  • ブログ
  • ボードゲームカフェ
    • 大阪
    • 札幌
    • 東京
人気記事
  • 【ブラウザ版ボードゲーム】ガーティックフォンの遊び方を解説
    【ブラウザ版ボードゲーム】ガーティックフォンの遊び方を解説
    オンラインボードゲーム
  • 【アプリ版】カタン オンラインの遊び方や登録方法を解説!
    【アプリ版】カタン オンラインの遊び方や登録方法を解説!
    オンラインボードゲーム
  • 盛り上がる!ito(イト)のお題をカテゴリー別に一挙紹介
    盛り上がる!ito(イト)のお題をカテゴリー別に一挙紹介
    ゲームのお題
  • 【ゲームレビュー】Rummikub(ラミィキューブ)のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】Rummikub(ラミィキューブ)のルール・遊び方を解説!
    ゲームレビュー
  • 「Poki(ポキ)ゲーム」で遊べるおすすめ無料スキルゲームを紹介!
    「Poki(ポキ)ゲーム」で遊べるおすすめ無料スキルゲームを紹介!
    ブログ
最新記事
  • オンラインカジノでプレイできる様々なゲームを見つけよう 2025-05-15
  • ボードゲームと珈琲豆の店舗情報【新宿 ボードゲームカフェ】 2025-05-06
  • 【ゲームレビュー】枯山水のルール・遊び方を解説! 2025-04-30
  • 【ゲームレビュー】タギロン(TAGIRON)のルール・遊び方を解説! 2025-04-25
  • 九九ジャンやコンプレットの他にも?麻雀みたいなボードゲームを紹介 2025-04-21

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
BoardGamers
  • Contact
  • Sitemap
  • オンラインで遊べる!ボードゲーム おすすめサイト&ゲームを紹介
  • プライバシーポリシー
  • ボードゲームで遊ぼう!おすすめのボードゲーム特集
  • 免責事項・著作権・肖像権
  • 運営者情報
カテゴリー
  • オンラインボードゲーム
  • ゲームのお題
  • ゲームレビュー
  • その他
  • ブログ
  • ボードゲームカフェ
  • 大阪
  • 札幌
  • 東京

© BoardGamers.

  • メニュー
  • おすすめボードゲーム
  • 検索
  • トップへ
目次