メニュー
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
    • オンライン ボードゲーム おすすめ
  • ボードゲームカフェ
    • 東京
    • 大阪
    • 札幌
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
ボードゲームを遊びつくそう! | BoardGamers
BoardGamers
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
    • オンライン ボードゲーム おすすめ
  • ボードゲームカフェ
    • 東京
    • 大阪
    • 札幌
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
  • ボードゲームカフェ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
  1. ホーム
  2. ゲームレビュー
  3. 【ゲームレビュー】ニムト(6 Nimmt!)のルール・遊び方を解説!

【ゲームレビュー】ニムト(6 Nimmt!)のルール・遊び方を解説!

2024 5/23
ゲームレビュー
2024-03-312024-05-23
【ゲームレビュー】ニムト(6 Nimmt!)のルール・遊び方を解説!

カードを並べるカードゲームといえば7並べが誰でも遊べて有名ですよね。

カードゲームをしている方の中にはもっと戦略性があって、難しいゲームをしたい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方にはニムト(6 Nimmt!)がおすすめです。

ドイツで生まれたこのゲームはどうやって遊ぶのか、醍醐味も含めて解説していきます!

目次

ニムト(6 Nimmt!)の基本情報

(出典:JELLYJELLYSTORE)

商品名:ニムト

プレイ人数:2~10人

プレイ時間:30分

対象年齢:8歳~

ジャンル:バースト系

発売時期:1994年

デザイナー:Wolfgang Kramer

国内販売元:メビウスゲームズ

ゲーム概要

(出典:メビウスゲームズ)

ニムト(6 Nimmt!)は、手札から数字カードを1枚ずつ出して、場の4つの列に配置していくカードゲームです。

参加者全員が一斉にカード1枚を出して、場の4列の決まった位置に昇順で並べていきます。

ニムトの面白いところは、列の「6枚目」に置いてしまったらアウトというルールです。アウトとなった人はペナルティとして、その列のカードを全て引取ります。そして、その引き取ったカードはマイナス点になります。そのため、みんなが6枚目にならないようにカードを出す時には熱い読み合いになります。

巨匠 ヴォルフガング・クラマーの作品

ニムトは、“ボードゲーム界の巨匠”ヴォルフガング・クラマー氏の作品です。

クラマー氏の代表作には、ニムトをはじめ『エルグランデ』『ティカル』『トーレス』などがあり、「ドイツ年間ゲーム大賞」や「ドイツゲーム賞」などを受賞しています。

ニムトシリーズの種類

ニムトはドイツで非常に人気のゲームで、シリーズ作品として

  • 赤箱ニムト
  • 11ニムト
  • Xニムト
  • ニムトジュニア
  • ニムト ボードゲーム
  • ニムト 25周年版

などさまざまあります。

「1人ずつ出すタイプ」や「場の列が3つのタイプ」など、“通常版”のルールに沿ったものから、大きく変化したものまで様々です。

ニムト(6 Nimmt!)の初期配置と内容物

(出典:JELLYJELLYSTORE)

内容物

ニムトに入っているのは、1〜104の数字が書かれた104枚の数字カードのみです。

ゲーム準備

ニムトのゲームの準備をしましょう。

まずはランダムに選んだカード4枚をテーブルに並べます。これらは4つの列の最初のカードとなります。

続いて、全員にカードをランダムで「10枚」ずつ配ります。

これで、ニムトを遊ぶ準備完了です!

ニムト(6 Nimmt!)ゲームの目的・勝利条件

(出典:ボードゲーマ)

ニムトは配布された10枚のカードを他のプレイヤーが出すカードを読みながら出していくゲームです。

“負け”のルールは決まっていますが、“こうしたら勝ち”ということはありません。

ニムト(6 Nimmt!)ゲームの流れ

(出典:JELLYJELLYSTORE)

ここからは、ニムトのルール・遊び方を詳しく紹介していきます。

全員が一斉にカードを1枚出す

まずは手札からカードを1枚選び、一斉に出します。

出したカードを場の4つの列に並べていきますが、このゲームの肝である「カード配置のルール」があります。

カード配置のルール

  1. 小さい数字カードが順番に配置する
  2. 出したカードよりも小さく、1番近い数字の横に置く
  3. 一列には5枚までしか置けない

このルールに従って、カードを配置していきます。

①小さい数字カードから配置する

各プレイヤーが出したカードは「小さい数字から順に配置」していきます。

例えば、プレイヤー4人がそれぞれ出した数字がAさん:12、Bさん:24、Cさん:27、Dさん:88だったとしたら

「12」⇒「24」⇒「27」⇒「88」という順番に配置していきます。

②出したカードよりも小さく、一番近い数字の横に置く

配置する時は「出したカードよりも小さくて、一番近い数字」の隣に置きます。

「24」のカードを出して、場のカードが場のカードが「61」「21」「8」「38」だった場合は、「21」の横に置きます。

次に配置する「27」のカードは、各列の最後尾のカードの中で先ほどの条件に合うのが「24」なので24の隣に置きます。

同じように、残りのカードも順番に並べていきます。

③一列には5枚しか置けない

一列には5枚までしか置けず、6枚目を置いてしまった人はアウトとなり、ペナルティとしてその列にある全てのカードを「マイナス点」として手元に引き取らなければなりません。

※マイナス点はカードについている牛の数です。

そして、6枚目として出してしまったカードはその列の先頭(1枚目)に移動します。

どの列にも置けないという時は?

出した数字がどの列よりも小さいという場合、カードを出すことができません。

その場合は好きな列のカードを全部引き取って、その列に出したカードを置きます。引き取ったカードはマイナス点になるので、4つのうちできるだけマイナス点の低い列を取るようにします。

ゲーム終了

手札が全てなくなったら、1ラウンド終了となり、2ラウンド目をスタートします。

ゲームを進めていき、誰かが「-66点」を超えたらゲーム終了となり、その時点で一番マイナス点の低い人の勝利です。

ニムト(6 Nimmt!)ルール 説明

(出典:ボードゲーマ)

ニムトは配布されたカードを相手が出すであろうカードと、場のカードを読みながら出していくカードゲームです。

  1. 小さい数字カードが順番に配置する
  2. 出したカードよりも小さく、1番近い数字の横に置く
  3. 一列には5枚までしか置けない

この3つのルールに従ってカードを出していき、マイナス点を取らないように立ち振る舞っていく必要があります。

ニムト(6 Nimmt!)の魅力

(出典:LITTELE FOREST)

ニムトの魅力①予想外の展開が盛り上がる!

カードを出す際、「この数字なら大丈夫だろう」と思っていても、他の人が出すカードによってなかなか思うようにいかないのがニムトの魅力です。

人数が多い時、とくに8人前後にもなると、先の展開が読めなくなり、カードをオープンする度に予測不能でハラハラする展開を楽しむことができます。

ニムトの魅力②人数で楽しみ方が変わる

ニムトは、遊ぶ人数によって面白さの質が変わります!

魅力①で書いたように、8人前後だと予想外の展開に大盛り上がりするパーティーゲームになります。一方で、4,5人ならカードの出す順番や、相手の出方などを考える、戦略・読み合いの要素が濃くなります。

自分の読み通りに、6枚目を回避できた時はかなり気持ち良く、沼にハマること間違いなしです!

ニムト(6 Nimmt!)はオンラインでも楽しめる!

(出典:ボードゲームアリーナ(Board Game Arena))

ニムト(6 Nimmt!)は、ボードゲームのオンラインプラットフォームとして有名な「ボードゲームアリーナ(Board Game Arena)」で遊ぶことができます。

【まとめ】ニムト(6 Nimmt!)のルールを覚えて遊んでみよう!

(出典:LITTELE FOREST)

7並べも戦略性のあるゲームですが、今回紹介したニムト(Nimmt!)はさらに戦略性のあるゲームです。特に7並べで言う6や8など、“このカードを持っておけば大丈夫”というものはあまりなく、誰がどう出すかでゲームの展開が大きく変わっていきます。

パーティーゲームとしても魅力的で、ニムトのカードがあればプレイできますので、ぜひ試してもらいたいゲームです!

ゲームレビュー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 推理ゲーム!コトバーテル【オンライン版】の 遊び方を解説
  • 【ゲームレビュー】ブロックス(Blokus)のルール・遊び方を解説!

この記事を書いた人

NORIOのアバター NORIO ボードゲーマー/40代独身(男)

ボードゲームカフェに立ち寄ったことがきっかけで、ボードゲームの魅力にハマりました!
東京近辺のボードゲームカフェが中心になりますが、全国のボードゲームカフェも紹介していきたいと思います。
オンラインボードゲームやも含め、おすすめボードゲームのレビューもしているので是非参考にしてみてください♪

関連記事

  • 【ゲームレビュー】枯山水のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】枯山水のルール・遊び方を解説!
    2025-04-30
  • 【ゲームレビュー】タギロン(TAGIRON)のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】タギロン(TAGIRON)のルール・遊び方を解説!
    2025-04-25
  • マダミス(マーダーミステリー)とは?初心者向けに遊び方や基本を解説
    マダミス(マーダーミステリー)とは?初心者向けに遊び方や基本を解説
    2025-04-04
  • 「押したの誰だ!?」とはどんなアプリ?使えるシーンや使い方を紹介
    「押したの誰だ!?」とはどんなアプリ?使えるシーンや使い方を紹介
    2025-03-21
  • ポーカーにブラックジャック!Switchで遊べるカジノゲームの種類を紹介
    ポーカーにブラックジャック!Switchで遊べるカジノゲームの種類を紹介
    2025-03-12
  • 【2025年最新】ボードゲームの新作特集!今年遊ぶべきゲームはどれ?
    【2025年最新】ボードゲームの新作特集!今年遊ぶべきゲームはどれ?
    2025-02-24
  • 【ゲームレビュー】お邪魔者のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】お邪魔者のルール・遊び方を解説!
    2025-01-31
  • 「ゲートオブオリンポス」人気の秘密とは?デモ版はある?攻略法まとめ
    「ゲートオブオリンポス」人気の秘密とは?デモ版はある?攻略法まとめ
    2025-01-29
NORIO
ボードゲーマー/40代独身(男)
ボードゲームカフェに立ち寄ったことがきっかけで、ボードゲームの魅力にハマりました!
東京近辺のボードゲームカフェが中心になりますが、全国のボードゲームカフェも紹介していきたいと思います。
オンラインボードゲームやも含め、おすすめボードゲームのレビューもしているので是非参考にしてみてください♪
カテゴリー
  • オンラインボードゲーム
  • ゲームのお題
  • ゲームレビュー
  • その他
  • ブログ
  • ボードゲームカフェ
    • 大阪
    • 札幌
    • 東京
人気記事
  • 【ブラウザ版ボードゲーム】ガーティックフォンの遊び方を解説
    【ブラウザ版ボードゲーム】ガーティックフォンの遊び方を解説
    オンラインボードゲーム
  • 【アプリ版】カタン オンラインの遊び方や登録方法を解説!
    【アプリ版】カタン オンラインの遊び方や登録方法を解説!
    オンラインボードゲーム
  • 盛り上がる!ito(イト)のお題をカテゴリー別に一挙紹介
    盛り上がる!ito(イト)のお題をカテゴリー別に一挙紹介
    ゲームのお題
  • 【ゲームレビュー】Rummikub(ラミィキューブ)のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】Rummikub(ラミィキューブ)のルール・遊び方を解説!
    ゲームレビュー
  • 「Poki(ポキ)ゲーム」で遊べるおすすめ無料スキルゲームを紹介!
    「Poki(ポキ)ゲーム」で遊べるおすすめ無料スキルゲームを紹介!
    ブログ
最新記事
  • オンラインカジノでプレイできる様々なゲームを見つけよう 2025-05-15
  • ボードゲームと珈琲豆の店舗情報【新宿 ボードゲームカフェ】 2025-05-06
  • 【ゲームレビュー】枯山水のルール・遊び方を解説! 2025-04-30
  • 【ゲームレビュー】タギロン(TAGIRON)のルール・遊び方を解説! 2025-04-25
  • 九九ジャンやコンプレットの他にも?麻雀みたいなボードゲームを紹介 2025-04-21

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
BoardGamers
  • Contact
  • Sitemap
  • オンラインで遊べる!ボードゲーム おすすめサイト&ゲームを紹介
  • プライバシーポリシー
  • ボードゲームで遊ぼう!おすすめのボードゲーム特集
  • 免責事項・著作権・肖像権
  • 運営者情報
カテゴリー
  • オンラインボードゲーム
  • ゲームのお題
  • ゲームレビュー
  • その他
  • ブログ
  • ボードゲームカフェ
  • 大阪
  • 札幌
  • 東京

© BoardGamers.

  • メニュー
  • おすすめボードゲーム
  • 検索
  • トップへ
目次