メニュー
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
    • オンライン ボードゲーム おすすめ
  • ボードゲームカフェ
    • 東京
    • 大阪
    • 札幌
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
ボードゲームを遊びつくそう! | BoardGamers
BoardGamers
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
    • オンライン ボードゲーム おすすめ
  • ボードゲームカフェ
    • 東京
    • 大阪
    • 札幌
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
  • ボードゲームカフェ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
  1. ホーム
  2. ゲームのお題
  3. なんでもバスケットのルールや遊び方は?面白いお題も紹介

なんでもバスケットのルールや遊び方は?面白いお題も紹介

2025 8/28
当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。
ゲームのお題
2025-09-06
なんでもバスケットのルールや遊び方は?面白いお題も紹介

皆さんはなんでもバスケットという遊びをご存知でしょうか。現在大人になっている人は小学生の頃などに行なった遊びですが、詳しいルールなどをきちんと把握している人は少ないと思われます。

なんでもバスケットと似たような遊びとしてフルーツバスケットが知られていますね。そこで今回は、なんでもバスケットのルールや遊び方、面白いお題についても紹介します。

目次

なんでもバスケットのルールや遊び方は?

なんでもバスケットはフルーツバスケットから派生した椅子取りゲームの1種で、具体的にいつ誕生したのかなどは明らかになっていません。ただ、中島海編の『遊戯大事典』ではフルーツバスケットが果物籠という名称で紹介されており、この書物は1957年に出版されていたのでその頃には誕生していたのではないでしょうか。

なんでもバスケットはフルーツバスケットと基本的なルールなどは同じですが、どのように遊んでいけば良いのでしょうか。

大人数で遊ぶ

なんでもバスケットを行なう人数などは基本的には定められていませんが、小学校の1クラス単位で行なうのが良いと思われます。なんでもバスケットは椅子取りゲームなので、人数が少ないとすぐに終わってしまい、盛り上げに欠けてしまうからです。

また、なんでもバスケットは人数が何人であろうとお題を出す鬼は1人と決まっています。

鬼を囲むように椅子を並べる

鬼が決まったら、それを囲むように椅子を並べていきます。椅子の向きは円の内側になるように配置し、鬼以外の人が座ってお題が出題されるのを待ちます。

また、椅子の数は座れない人が出るように参加人数よりも1つ少なくなるようにしましょう。

お題を出す

フルーツバスケットでは参加者1人ずつに果物の名前が割り当てられていたり、グループ分けされています。鬼が特定の果物の名前を出した際に該当する人が動くというのがフルーツバスケットですが、なんでもバスケットの場合はお題に縛りがありません。

そのため、「イニシャル○が入っている人」や「朝ご飯を食べた人」などといったお題を出すことができ、参加者が1人でも多く動くような内容にするのが良いのではないでしょうか。

該当者は移動する

鬼が出題したお題に該当する参加者は、座っている椅子から移動しなければなりません。また、椅子から移動する際にもルールが設定されており、すぐ隣の席に座るのは禁止されています。このようなルールが設けられているのは、椅子取りが行なわれている瞬間が鬼が椅子に座るチャンスでもあるので、平等にするためにあるのではないでしょうか。

ちなみに、お題に該当しない参加者は移動しなくても問題ありません。ただ、テーマが学校外で起こったものの場合、第三者は把握できないので、参加者には正直に移動することが求められています。

全員動かすことができる

なんでもバスケットでは出題されたお題によっては、該当者がいないケースもあります。仮にそうなった場合には鬼役が続行となるのですが、全員を動かすというルールが設けられているようです。

鬼役が「なんでもバスケット」というワードを出した際には、参加者全員が席を移動しなければなりません。このルールがあることで、ずっと同じ人が鬼をやらないといけないという状況をなくすことができます。

最後まで残ったら負け

なんでもバスケットでは明確な勝ち負けは設定されていません。ただ、学校などで行なわれる場合、大抵は時間制限などが設けられていることがあります。そのため、そういった状況で行なわれるなんでもバスケットでは、最後に鬼になってしまった人が負けということが多いです。

ただ、学校ではあえて勝敗をつけないこともあるので、何をもって負けにするかは状況に応じて設定した方が良いかもしれないですね。

条件を追加する

なんでもバスケットは上記で挙げたようなルールしかないので、幼い子からでも楽しむ事ができる遊びになっています。しかし、小学校高学年などの子には少し物足りないこともあるかもしれないので、そういった時には条件を追加するのがおすすめです。

なんでもバスケットで追加する条件としては、次のようなものが挙げられます。

  • 移動時は後ろ歩き
  • 移動するときにものまねをする
  • 移動する際にはスキップ

こういった条件を追加することでより楽しく、ゲームも盛り上がるのではないでしょうか。

団体戦を行なう

なんでもバスケットは基本的には個人戦のゲームとなっています。しかし、ゲームが始まる前にいくつかのグループに分けて団体戦にすることも可能です。団体戦になったとしてもなんでもバスケットのルールは変わりませんが、同じグループ同士で椅子を取り合うのを避けたり、自軍が動かないように済むお題を出したりとより高度ななんでもバスケットを楽しむことができます。

なんでもバスケットの面白いお題も紹介

なんでもバスケットはゲーム名から分かるとおり、鬼が出題できるお題に関しては縛りがありません。そのため、鬼は様々なお題を出すことができますが、あまりに普通すぎることばかりだとやや面白みに欠けてしまいますよね。

それでは、なんでもバスケットの面白いお題はあるのか詳しくみていきましょう。

子供向け

なんでもバスケットは子供が行なうことが多いので、そういった際には小さいお子さんが好きそうなものをお題に選ぶのが良いのかもしれません。

  • キャラクターの洋服を着ている人
  • 習い事をしている人
  • ○○のアニメ・テレビを観ている人

子供の場合はマニアックなお題を出してしまうと該当しないことがあるので、アニメや漫画などを選択するのが良いのではないでしょうか。

大人向け

なんでもバスケットは遊びながらお互いのことを知ることができるので、一部の大学・会社のオリエンテーションに取り入れられているとも言われています。大人が行なうなんでもバスケットの場合、マニアックなお題を出すことも可能です。

  • 1ヶ月以内に髪を切った人
  • きのこの山よりもたけのこの里派の人
  • 1週間以内に焼肉に行った人

このようなお題を出すことができ、クスッと笑えるような意外性のあるテーマが良いかもしれないですね。特に、きのこの山とたけのこの里は永遠のテーマであり、面白いと感じる人もいるのではないでしょうか。

まとめ

今回はなんでもバスケットのルールや遊び方、面白いお題についても紹介しました。

なんでもバスケットは難しいルールや人数の縛りなどがないのが魅力の1つとなっています。そのため、なんでもバスケットは小さいお子さんでも楽しむことができますが、移動する際に走って転んでしまったり、喧嘩したりしないように注意しましょう。

ゲームのお題
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【ゲームレビュー】ジャストワン(Just One)の ルール・遊び方を解説!

この記事を書いた人

NORIOのアバター NORIO ボードゲーマー/40代独身(男)

ボードゲームカフェに立ち寄ったことがきっかけで、ボードゲームの魅力にハマりました!
東京近辺のボードゲームカフェが中心になりますが、全国のボードゲームカフェも紹介していきたいと思います。
オンラインボードゲームやも含め、おすすめボードゲームのレビューもしているので是非参考にしてみてください♪

関連記事

  • 王様ゲームのお題を紹介!合コンや飲み会で使える面白ネタ12選
    王様ゲームのお題を紹介!合コンや飲み会で使える面白ネタ12選
    2025-07-22
  • イヤホンガンガン伝言ゲームとは?お題や遊び方を紹介
    イヤホンガンガン伝言ゲームとは?お題や遊び方を紹介
    2025-06-23
  • リズムゲーム「頭おしりゲーム」とは?お題や遊び方を紹介
    リズムゲーム「頭おしりゲーム」とは?お題や遊び方を紹介
    2025-05-25
  • 以心伝心ゲームのやり方やお題を紹介!チームビルディングに最適?
    以心伝心ゲームのやり方やお題を紹介!チームビルディングに最適?
    2025-05-21
  • 定番から面白いものまで!借り物競争のお題例を紹介!ルールも解説
    定番から面白いものまで!借り物競争のお題例を紹介!ルールも解説
    2025-01-20
  • 広い世代で楽しめる!ディベートの面白いお題30選!
    広い世代で楽しめる!ディベートの面白いお題30選!
    2024-10-25
  • 頭の回転スピードを鍛えよう!大喜利のお題を紹介【初心者向け】
    頭の回転スピードを鍛えよう!大喜利のお題を紹介【初心者向け】
    2024-10-23
  • 子供も一緒に楽しめる!連想ゲームのお題やヒント例・やり方を紹介!
    子供も一緒に楽しめる!連想ゲームのお題やヒント例・やり方を紹介!
    2024-10-03
NORIO
ボードゲーマー/40代独身(男)
ボードゲームカフェに立ち寄ったことがきっかけで、ボードゲームの魅力にハマりました!
東京近辺のボードゲームカフェが中心になりますが、全国のボードゲームカフェも紹介していきたいと思います。
オンラインボードゲームやも含め、おすすめボードゲームのレビューもしているので是非参考にしてみてください♪
カテゴリー
  • オンラインボードゲーム
  • ゲームのお題
  • ゲームレビュー
  • その他
  • ブログ
  • ボードゲームカフェ
    • 大阪
    • 札幌
    • 東京
人気記事
  • 【ブラウザ版ボードゲーム】ガーティックフォンの遊び方を解説
    【ブラウザ版ボードゲーム】ガーティックフォンの遊び方を解説
    オンラインボードゲーム
  • 【アプリ版】カタン オンラインの遊び方や登録方法を解説!
    【アプリ版】カタン オンラインの遊び方や登録方法を解説!
    オンラインボードゲーム
  • 盛り上がる!ito(イト)のお題をカテゴリー別に一挙紹介
    盛り上がる!ito(イト)のお題をカテゴリー別に一挙紹介
    ゲームのお題
  • 広い世代で楽しめる!ディベートの面白いお題30選!
    広い世代で楽しめる!ディベートの面白いお題30選!
    ゲームのお題
  • 【ゲームレビュー】Rummikub(ラミィキューブ)のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】Rummikub(ラミィキューブ)のルール・遊び方を解説!
    ゲームレビュー
最新記事
  • なんでもバスケットのルールや遊び方は?面白いお題も紹介 2025-09-06
  • 【ゲームレビュー】ジャストワン(Just One)の ルール・遊び方を解説! 2025-08-29
  • 【ボードゲームアプリ】WePlay(ウィプレー) パーティゲームの遊び方を解説! 2025-08-25
  • 【ボードゲームカフェ】池袋のおすすめ4選!料金・イベント・特徴を紹介 2025-08-14
  • オンラインで登録不要!「ラウンジ」ゲームとは?やり方を紹介 2025-07-31

Archives

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
BoardGamers
  • Contact
  • Sitemap
  • オンラインで遊べる!ボードゲーム おすすめサイト&ゲームを紹介
  • プライバシーポリシー
  • ボードゲームで遊ぼう!おすすめのボードゲーム特集
  • 免責事項・著作権・肖像権
  • 運営者情報
カテゴリー
  • オンラインボードゲーム
  • ゲームのお題
  • ゲームレビュー
  • その他
  • ブログ
  • ボードゲームカフェ
  • 大阪
  • 札幌
  • 東京

© BoardGamers.

  • メニュー
  • おすすめボードゲーム
  • 検索
  • トップへ
目次