メニュー
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
    • オンライン ボードゲーム おすすめ
  • ボードゲームカフェ
    • 東京
    • 大阪
    • 札幌
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
ボードゲームを遊びつくそう! | BoardGamers
BoardGamers
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
    • オンライン ボードゲーム おすすめ
  • ボードゲームカフェ
    • 東京
    • 大阪
    • 札幌
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
  • ボードゲームカフェ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
  1. ホーム
  2. ゲームレビュー
  3. 知育にも最適!3歳〜4歳向けのボードゲームのおすすめは?

知育にも最適!3歳〜4歳向けのボードゲームのおすすめは?

2024 12/24
ゲームレビュー
2025-01-03
知育にも最適!3歳〜4歳向けのボードゲームのおすすめは?

3歳〜4歳はできることが増える年齢なので、ボードゲームは集中力や思考力を養うのにピッタリです。とはいえ、数あるボードゲームの中から何を選べば良いのか迷ってしまいますよね。せっかく買っても気に入って遊んでもらえないと意味がありません。

そこで今回は、3歳の子供を中心におすすめのボードゲームをご紹介いたします。

目次

3歳~4歳向けのボードゲーム

3歳〜4歳向けのボードゲームでおすすめの商品は以下の商品です。

  • アスレチックランドゲーム
  • パカパカお馬
  • ドブル
  • スティッキー
  • 雲の上のユニコーン

単純なものから難しいもの、手先を使うものから頭を使うものまで多種多様のゲームがあります。それぞれのボードゲームの遊び方や特徴、プレイ人数などを1つずつ見ていきましょう。

アスレチックランドゲーム

アスレチックランドゲーム pic.twitter.com/myrbOt88ki

— ちょっと昔のものbot (@bot12536) September 9, 2024

3歳〜4歳向けのボードゲーム1つ目は「アスレチックランドゲーム」です。タカラトミーのアスレチックランドは、ボタンを押してパチンコ玉サイズのボールを操作して穴に入れていくゲーム。

難しい操作はありませんが、上手に玉を進めるには絶妙な力加減と集中力が要ります。昭和にヒットしたボードゲームの復刻版なので、遊んだことがある人もいるのではないでしょうか。1人〜複数人で遊べるため、親子で遊ぶのもおすすめです。

パカパカお馬

パカパカお馬
キャプテンリノ
バスストップ
果樹園ゲーム

夜ご飯の後の息子セレクトゲーム会(笑)
インストしてくれるようになった🤣
母はパカパカお馬の楽しさがやっと分かった← pic.twitter.com/vyJihyet1w

— あずあお@ボードゲーム (@azoobodoge) June 23, 2024

3歳〜4歳向けのボードゲーム2つ目は「パカパカお馬」です。HABAのパカパカお馬はすごろくが土台となっていますが、パズルの要素も含んでいます。自分のパズルに必要なピースを集めて行かないと、コマを進めてもゴールができません。

対象年齢が3歳からということもありルールは簡単なので、すごろくデビューにもおすすめです。

ドブル

こんにちは#柏原市 の #フリースクール Ohanaです。

Ohanaでは昨日、メンバーの数が多かったので、みんなでドブルをプレイしました😁

ドブルは、大人も子供も、初めての人でもみんなで楽しめる、とても良くできたカードゲームです。遊び方も色々あります。#居場所 #多様な学び#DOBBLE pic.twitter.com/6mLYw38WZV

— フリースクール Ohana (おはな) (@fs_ohana2024) October 23, 2024

3歳〜4歳向けのボードゲーム3つ目は「ドブル」です。ホビージャパンのドブルには、神経衰弱と間違い探しを併せた要素があります。

遊び方は、山札と自分の持ち札にある同じ絵柄を先に見つけた人が札をもらっていき、集まった札の数が多かった人が勝ち、という非常に単純なものです。とはいえ、カードには複数の絵が描かれているため大人でも瞬時に見つけるのは難しいかもしれません。

8人まで遊べるので、家族で楽しめます。

スティッキー

4歳と【スティッキー】
最近HABAのボドゲを遊べてなかったことを思い出し、久しぶりのスティッキー🫶
やっぱ面白い!!スティックを引くたびに一喜一憂して楽しかった♥️
こういうサクッと遊べるボドゲがリビングにあるといいね🥹💕 pic.twitter.com/p9yaiLjSol

— すう子@今日、家族でゲームしない? (@suko_familygame) April 22, 2024

3歳〜4歳向けのボードゲーム4つ目は「スティッキー」です。HABAのスティッキーは、リングでまとめた棒を1本ずつ引き抜いていき倒した人が負けというシンプルなルールのため、3歳でも十分楽しめます。

棒の太さも均一ではなく、太いものから細いものまであるのでバランスを考えて取らなければいけません。2人から最大4人まで遊べるので、兄弟で楽しむのも良いですね。

雲の上のユニコーン

雲の上のユニコーン【対象年齢3歳〜】

ゆめかわすごろく。コマやボードが可愛いのと、クリスタルがキラキラしているので3歳児の大好きなゲーム。3歳半現在、一番遊んでる。数を数える練習にもなる。最近インストもできるようになり、客人に対戦を挑む。 pic.twitter.com/CKAlGwdh7u

— 和三盆 (@enga_wasanbon) April 25, 2023

3歳〜4歳向けのボードゲーム5つ目は「雲の上のユニコーン」です。HABAから販売されている雲の上のユニコーンでは、クリスタルを集めながらすごろくを進めていきます。勝敗はゴールした順で決まるのではなく、クリスタルの数で決まるのが特徴です。

すごろくのマスには他の人にクリスタルを分けるという指示もあるため、家族や友達との間で「どうぞ」「ありがとう」のやり取りが生まれます。

3歳~4歳向けのボードゲームは手作りもできる

はじめての果樹園ゲームを嫁が家庭円満を願って100均のフェルトと手芸わたを使って手作りしてくれました。
果物のクオリティ高すぎて素晴らしい。
3歳の娘はキャーキャー言って盛り上がってました。#ボードゲーム pic.twitter.com/qBVaXJLlcW

— キックマン (@kickmanz) July 11, 2022

3歳〜4歳向けのボードゲームで手作りできるのは、HABAの「果樹園ゲーム」とアミーゴ社の「虹色のへび」です。

「果樹園ゲーム」はサイコロを振ってカラスに食べられる前に果物を収穫していくゲームですが、100均でフェルトや厚紙などを揃えれば数百円で作れます。

「虹色のへび」は裏返しにしたカードをめくりヘビの絵を完成させるゲームなので、厚紙とカラーペンを用意して絵を描くだけで完成です。

まとめ

今回は、3歳~4歳向けのボードゲームについて解説いたしました。集中力が身についてくる3歳頃におすすめのボードゲームには、「パカパカお馬」や「スティッキー」「雲の上のユニコーン」などがあります。

どのゲームも単純ですが、大人も一緒に楽しめるものばかりです。手作りできるボードゲームもあるので、工作が好きな人はぜひ挑戦してみてくださいね。

ゲームレビュー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【ゲームレビュー】ナンジャモンジャのルール・遊び方を解説!
  • ゴリラゲームの遊び方やコツは?スイカゲームとの違いも紹介

この記事を書いた人

NORIOのアバター NORIO ボードゲーマー/40代独身(男)

ボードゲームカフェに立ち寄ったことがきっかけで、ボードゲームの魅力にハマりました!
東京近辺のボードゲームカフェが中心になりますが、全国のボードゲームカフェも紹介していきたいと思います。
オンラインボードゲームやも含め、おすすめボードゲームのレビューもしているので是非参考にしてみてください♪

関連記事

  • 【ゲームレビュ ー】コリドールのルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュ ー】コリドールのルール・遊び方を解説!
    2025-06-29
  • 【ゲームレビュー】マンカラのルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】マンカラのルール・遊び方を解説!
    2025-06-26
  • 【ゲームレビュー】ジェンガのルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】ジェンガのルール・遊び方を解説!
    2025-06-03
  • 【ゲームレビュー】ドンジャラのルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】ドンジャラのルール・遊び方を解説!
    2025-05-29
  • 【ゲームレビュー】枯山水のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】枯山水のルール・遊び方を解説!
    2025-04-30
  • 【ゲームレビュー】タギロン(TAGIRON)のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】タギロン(TAGIRON)のルール・遊び方を解説!
    2025-04-25
  • マダミス(マーダーミステリー)とは?初心者向けに遊び方や基本を解説
    マダミス(マーダーミステリー)とは?初心者向けに遊び方や基本を解説
    2025-04-04
  • 「押したの誰だ!?」とはどんなアプリ?使えるシーンや使い方を紹介
    「押したの誰だ!?」とはどんなアプリ?使えるシーンや使い方を紹介
    2025-03-21
NORIO
ボードゲーマー/40代独身(男)
ボードゲームカフェに立ち寄ったことがきっかけで、ボードゲームの魅力にハマりました!
東京近辺のボードゲームカフェが中心になりますが、全国のボードゲームカフェも紹介していきたいと思います。
オンラインボードゲームやも含め、おすすめボードゲームのレビューもしているので是非参考にしてみてください♪
カテゴリー
  • オンラインボードゲーム
  • ゲームのお題
  • ゲームレビュー
  • その他
  • ブログ
  • ボードゲームカフェ
    • 大阪
    • 札幌
    • 東京
人気記事
  • 【ブラウザ版ボードゲーム】ガーティックフォンの遊び方を解説
    【ブラウザ版ボードゲーム】ガーティックフォンの遊び方を解説
    オンラインボードゲーム
  • 【アプリ版】カタン オンラインの遊び方や登録方法を解説!
    【アプリ版】カタン オンラインの遊び方や登録方法を解説!
    オンラインボードゲーム
  • 盛り上がる!ito(イト)のお題をカテゴリー別に一挙紹介
    盛り上がる!ito(イト)のお題をカテゴリー別に一挙紹介
    ゲームのお題
  • 【ゲームレビュー】Rummikub(ラミィキューブ)のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】Rummikub(ラミィキューブ)のルール・遊び方を解説!
    ゲームレビュー
  • 「Poki(ポキ)ゲーム」で遊べるおすすめ無料スキルゲームを紹介!
    「Poki(ポキ)ゲーム」で遊べるおすすめ無料スキルゲームを紹介!
    ブログ
最新記事
  • 【ゲームレビュ ー】コリドールのルール・遊び方を解説! 2025-06-29
  • 【ゲームレビュー】マンカラのルール・遊び方を解説! 2025-06-26
  • イヤホンガンガン伝言ゲームとは?お題や遊び方を紹介 2025-06-23
  • 公営ギャンブルの還元率はどれくらい?宝くじやサッカーくじについても調査 2025-06-20
  • 【ゲームレビュー】ジェンガのルール・遊び方を解説! 2025-06-03

Archives

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
BoardGamers
  • Contact
  • Sitemap
  • オンラインで遊べる!ボードゲーム おすすめサイト&ゲームを紹介
  • プライバシーポリシー
  • ボードゲームで遊ぼう!おすすめのボードゲーム特集
  • 免責事項・著作権・肖像権
  • 運営者情報
カテゴリー
  • オンラインボードゲーム
  • ゲームのお題
  • ゲームレビュー
  • その他
  • ブログ
  • ボードゲームカフェ
  • 大阪
  • 札幌
  • 東京

© BoardGamers.

  • メニュー
  • おすすめボードゲーム
  • 検索
  • トップへ
目次