メニュー
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
    • オンライン ボードゲーム おすすめ
  • ボードゲームカフェ
    • 東京
    • 大阪
    • 札幌
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
ボードゲームを遊びつくそう! | BoardGamers
BoardGamers
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
    • オンライン ボードゲーム おすすめ
  • ボードゲームカフェ
    • 東京
    • 大阪
    • 札幌
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
  • Home
  • ゲームレビュー
  • ゲームのお題
  • オンラインボードゲーム
  • ボードゲームカフェ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • Sitemap
  • Contact
  1. ホーム
  2. ゲームレビュー
  3. 【ゲームレビュー】カタカナーシの遊び方を解説!楽しめるお題も紹介

【ゲームレビュー】カタカナーシの遊び方を解説!楽しめるお題も紹介

2024 11/07
ゲームレビュー
2024-11-07
【ゲームレビュー】カタカナーシの遊び方を解説!楽しめるお題も紹介

カタカナのお題でカタカナを使わずに説明して、みんなに当ててもらうというカードゲームの『カタカナーシ』シンプルなゲームながら私たちの身近にある言葉にどれだけカタカナが使われているか感じさせてくれるゲームです。今回はそんなカタカナーシの遊び方や楽しめるお題についてご紹介します。

目次

カタカナーシの基本情報

『カタカナーシ』は株式会社幻冬舎から発売されたカードゲームでカタカナのお題でカタカナを使わずに説明して、みんなに当ててもらうというシンプルなゲームです。ゲームデザイナーのKazuna*(TUKAPON)がゲームマーケット大賞2017で優秀作品賞を受賞した「ボブジテン」をリメイクした作品で幅広い年齢層で遊ぶことができます。

  • 発売時期:2019年4月
  • プレイ人数:3〜8人
  • プレイ時間:約15分
  • 価格:1,760円(税込)
  • 対象年齢:8歳以上

カタカナーシの初期配置と内容物

『カタカナーシ』の内容物はお題カードが72枚、イベントカードが8枚、説明書が1枚となっています。初期配置は山札(お題カードとイベントカードを混ぜたもの)を中央に置きゲームを開始します。

カタカナーシのゲームの目的・勝利条件

『カタカナーシ』の目的・勝利条件は先に10点を獲得することです。お題を出すプレイヤーがカタカナを使いそれを指摘したら指摘したプレイヤーに1点、お題が正解だったらお題を出した人と正解した人に1点、正解した人は次の出題者になるのでうまく正解に導けば2点分獲得することができます。

カタカナーシのゲームの流れ

『カタカナーシ』のゲームの流れは、最初に山札(お題カードとイベントカードを混ぜたもの)を用意してジャンケンなどで最初の出題者となるスタートプレイヤーを決めます。

スタートプレイヤーとなった人は山札からカードを引き山札の数字のお題を説明します。例えばお題カードが「1.ストレッチ2.チームワーク3.セーフ4.ファウル5.アシスト6.フェイント」となっていて山札の一番上の数字「3」だった場合3のセーフについて説明するということになります。他の人に絶対に見えないように確認しましょう。

お題が決定したらスタートプレイヤーはカタカナを使わないように説明します。例で紹介した「セーフ」であれば「野球で打者が打って一塁に向かって走って相手より早く塁に触ること」といった具合で説明します。

カタカナを使ってしまったら、他のプレイヤーはカタカナを使ったことに対し指摘することができます。指摘したプレイヤーは1点(出題者のカード)を貰うことができ、出題者が次のプレイヤーに移ります。

回答する側は思いついたワードを回答していきます。回答は早いもの勝ちになりますので思い浮かべた単語を言っていきましょう。原則回答権は1人1回です。

正解者がでなかった場合は新たにカードを引き直して再度説明します。この時、最初のお題の得点は誰にも入らないので注意しましょう。カードは山札に戻すか避けておきます。

次のプレイヤーになった人は同様に山札からカードを引いて説明し、これを誰かが10点獲得するまで続け、最終的に10点を獲得した人が勝者となります。

カタカナーシのルール説明

ここからは『カタカナーシ』のルールについて説明します。得点が貰える条件は①出題者として見事正解に導くことで1点②正解することで1点③カタカナを使ったことを指摘することで1点の3パターンになります。回答権は基本的に1人1回で正解したプレイヤーは次の出題者になりますのでうまく正解に導くことで合計2点を獲得することができます。最終的に誰かが10点獲得するまで続けます。

イベントカード

山札にはお題カードとは別にイベントカードが混ざっています。イベントカードは「単語だけで」「ラップ風に」「声を出さずに」「濁音・半濁音なしで」の4種類が2枚ずつあります。イベントカードを引いたら横に置いて次のカードを引きそのお題をイベントカードの内容に合わせて説明します。

  • 「単語だけで」は文章で説明することができず、単語をいくつも出して説明します。先ほどのセーフであれば「野球」「打者」「打つ」「走る」「塁」「触る」といった感じになります。
  • 「ラップ風に」は自分なりのラップで表現します。
  • 「声を出さずに」はジェスチャーなどで表したり口の動きなど声を出さない工夫をして説明します。
  • 「濁音・半濁音なしで」は濁音・半濁音を使わずに説明します。

カタカナーシに登場するお題

『カタカナーシ』に登場するお題は以下のようなものがあります。全部で432個のお題があるので全てはご紹介できませんが一部ご紹介します。

スパイシージューシートロピカル
プレーンカロリービタミン
アジアハワイアフリカ
ヨーロッパピラミッドアルプス
ロビーエレベーターアーケード
テラスベランダタワー
ボクサーバドミントンボウリング
カーリングアイスホッケーカヌー
イベントコンテストトークショー
セミナーキャンペーンサービス
コンセプトアイディアプロジェクト
スキルマニュアルノウハウ

などがあります。これで36ワードなので、この12倍ものワードが用意されているので楽しめること間違いなしといえます。

カタカナーシは実際のカードゲーム以外でも楽しめる!

カタカナーシを実際のカードゲームの以外で楽しみたい場合はアプリ版「あのあれ」やWeb版「ランダムカタカナ語ゲーム」で遊ぶことができます。友人や家族で集まって楽しみたい場合はこちらを利用するとすぐに遊ぶことができます。

【まとめ】カタカナーシのルールを覚えて遊んでみよう!

今回はカタカナーシの遊び方や楽しめるお題についてご紹介しました。様々なカタカナのワードを、カタカナを使わず説明するシンプルなルールで楽しめるカタカナーシ、第2弾のカタカナーシ2も登場し新しいお題やイベントカードも追加されました。日本語の面白さやうまく説明できた時の爽快感はこのゲームならではの魅力のようにも思えます。小学生くらいから楽しめるので友人と集まった時はもちろん家族や親戚が集まった時に楽しんでも盛り上がること間違いなしでしょう。興味があればぜひ一度プレイしてみてください。

ゲームレビュー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【ゲームレビュー】インサイダーゲームのルール・遊び方を解説!
  • 面白い罰ゲーム10選!飲み会・イベントで盛り上がるものを紹介

この記事を書いた人

NORIOのアバター NORIO ボードゲーマー/40代独身(男)

ボードゲームカフェに立ち寄ったことがきっかけで、ボードゲームの魅力にハマりました!
東京近辺のボードゲームカフェが中心になりますが、全国のボードゲームカフェも紹介していきたいと思います。
オンラインボードゲームやも含め、おすすめボードゲームのレビューもしているので是非参考にしてみてください♪

関連記事

  • 【ゲームレビュー】枯山水のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】枯山水のルール・遊び方を解説!
    2025-04-30
  • 【ゲームレビュー】タギロン(TAGIRON)のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】タギロン(TAGIRON)のルール・遊び方を解説!
    2025-04-25
  • マダミス(マーダーミステリー)とは?初心者向けに遊び方や基本を解説
    マダミス(マーダーミステリー)とは?初心者向けに遊び方や基本を解説
    2025-04-04
  • 「押したの誰だ!?」とはどんなアプリ?使えるシーンや使い方を紹介
    「押したの誰だ!?」とはどんなアプリ?使えるシーンや使い方を紹介
    2025-03-21
  • ポーカーにブラックジャック!Switchで遊べるカジノゲームの種類を紹介
    ポーカーにブラックジャック!Switchで遊べるカジノゲームの種類を紹介
    2025-03-12
  • 【2025年最新】ボードゲームの新作特集!今年遊ぶべきゲームはどれ?
    【2025年最新】ボードゲームの新作特集!今年遊ぶべきゲームはどれ?
    2025-02-24
  • 【ゲームレビュー】お邪魔者のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】お邪魔者のルール・遊び方を解説!
    2025-01-31
  • 「ゲートオブオリンポス」人気の秘密とは?デモ版はある?攻略法まとめ
    「ゲートオブオリンポス」人気の秘密とは?デモ版はある?攻略法まとめ
    2025-01-29
NORIO
ボードゲーマー/40代独身(男)
ボードゲームカフェに立ち寄ったことがきっかけで、ボードゲームの魅力にハマりました!
東京近辺のボードゲームカフェが中心になりますが、全国のボードゲームカフェも紹介していきたいと思います。
オンラインボードゲームやも含め、おすすめボードゲームのレビューもしているので是非参考にしてみてください♪
カテゴリー
  • オンラインボードゲーム
  • ゲームのお題
  • ゲームレビュー
  • その他
  • ブログ
  • ボードゲームカフェ
    • 大阪
    • 札幌
    • 東京
人気記事
  • 【ブラウザ版ボードゲーム】ガーティックフォンの遊び方を解説
    【ブラウザ版ボードゲーム】ガーティックフォンの遊び方を解説
    オンラインボードゲーム
  • 【アプリ版】カタン オンラインの遊び方や登録方法を解説!
    【アプリ版】カタン オンラインの遊び方や登録方法を解説!
    オンラインボードゲーム
  • 盛り上がる!ito(イト)のお題をカテゴリー別に一挙紹介
    盛り上がる!ito(イト)のお題をカテゴリー別に一挙紹介
    ゲームのお題
  • 【ゲームレビュー】Rummikub(ラミィキューブ)のルール・遊び方を解説!
    【ゲームレビュー】Rummikub(ラミィキューブ)のルール・遊び方を解説!
    ゲームレビュー
  • 「Poki(ポキ)ゲーム」で遊べるおすすめ無料スキルゲームを紹介!
    「Poki(ポキ)ゲーム」で遊べるおすすめ無料スキルゲームを紹介!
    ブログ
最新記事
  • ボードゲームと珈琲豆の店舗情報【新宿 ボードゲームカフェ】 2025-05-06
  • 【ゲームレビュー】枯山水のルール・遊び方を解説! 2025-04-30
  • 【ゲームレビュー】タギロン(TAGIRON)のルール・遊び方を解説! 2025-04-25
  • 九九ジャンやコンプレットの他にも?麻雀みたいなボードゲームを紹介 2025-04-21
  • マダミス(マーダーミステリー)とは?初心者向けに遊び方や基本を解説 2025-04-04

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
BoardGamers
  • Contact
  • Sitemap
  • オンラインで遊べる!ボードゲーム おすすめサイト&ゲームを紹介
  • プライバシーポリシー
  • ボードゲームで遊ぼう!おすすめのボードゲーム特集
  • 免責事項・著作権・肖像権
  • 運営者情報
カテゴリー
  • オンラインボードゲーム
  • ゲームのお題
  • ゲームレビュー
  • その他
  • ブログ
  • ボードゲームカフェ
  • 大阪
  • 札幌
  • 東京

© BoardGamers.

  • メニュー
  • おすすめボードゲーム
  • 検索
  • トップへ
目次